![]() |
|
![]() |
2010.6.12 sahanji+ さん恒例の「カゴ+布展」が大阪の木テーブルさんで開催され、tass も布部門に参加させて頂きます。様々な天然素材のカゴ細工と、カゴにまつわる布との組み合わせをお楽しみ下さい。 会期: 6月12日(土) - 6月27日(日) 13:00-18:00 [ 会期中の休業日16日(水)・23日(水) ] → 木テーブル http://www.moku-table.jp/ → sahanji+ http://sahanji.cocolog-wbs.com/sahanji/ |
![]() |
|
![]() |
2010.5.17 愛知県刈谷市の花と雑貨のお店、Bloomさんの企画展「länk レンク −北欧でつながる展覧会 −」にtassも参加させていただくことになりました。 KRANSENの土井始子さんと繋がりのある方々が集まった、パーティーのような企画展です。 会期: 6月1日(火)〜 6月15日(火) 10:00〜18:00 (最終日は15:00まで) 日曜定休 → Bloom http://www.bloom-news.com/ → KRANSEN http://www.motokodoi.com/ |
![]() |
|
![]() |
2010.4.30 ソニーマガジンズから出版された『家具選びについて知っておくべきいくつかのこと。』 BOOKLUCK[編] ソニーマガジンズ[出版] という本に協力させていただきました。 → ソニーマガジンズ http://www.sonymagazines.jp/ → BOOKLUCK http://www.bookluck.jp/ |
![]() |
|
![]() |
2009.11.30 愛知県刈谷市にある花と雑貨のお店、Bloom(ブルーム)さんの企画展「12のものがたり」にtassも参加させていただきます。 会期は12月2日(水)から26日(土)です。 → Bloom http://www.bloom-news.com/ |
![]() |
|
![]() |
2009.9.24 tassがており講座を始めます。 不定期短期の講座でtassのオリジナル製品と同じの素材で作品を織っていただけます。 詳しい内容は随時ブログでお知らせいたします。 → tass blog http://tass.exblog.jp/ |
![]() |
|
![]() |
2009.9.24 レタスクラブ(発行:株式会社角川SSコミュニケーションズ)2009年10月10日号(9月25日発売)に協力させていただきました。 掲載していただくのは「ちゃんとつくる ちゃんとつかう」というコーナー。使い手が愛用の品の作られている現場を取材するという内容で、今回はスタイリストの伊東朋惠さんがtassの裂き織マットの制作の様子を訪ねて下さいました。 9カットの写真で制作工程も解説していただいています。 → レタスクラブ http://www.lettuceclub.net/ |
![]() |
|
![]() |
2009.8.24 sahannji+(サハンジプラス)さん8月恒例の企画展「カゴ+布展」にtassの手織り物も参加させていただいています。 会期は8月15日(土)から30日(日)です。20日および27日は休業日ですのでお気をつけ下さい。 我が家から歩いて5分、住宅地の一画にぽつりと佇む雑貨屋さん。手仕事で生み出された日常の品々を扱っている素敵なお店です。 → sahannji+ http://sahanji.cocolog-wbs.com/sahanji/ |
![]() |
|
![]() |
2009.8.24 今年7月11日にオープンした軽井沢のハルニレテラスに、北欧雑貨のお店NATUR(ナチュール)があります。 スウェーデンを拠点として活躍されてきたプロダクトデザイナーのご主人と同国でテキスタイルデザインを学ばれてきた奥様が、満を持して開いたお店。北欧の新旧の日用雑貨や家具だけでなく、ご主人がデザインした製品やスウェーデン日本両国の工芸作家の品々が、時代と文化の隔たりを越えて調和した空間を形づくっています。 ご夫妻と話し合いながら、少しずつtassの製品も置かせていただく予定です。 → ハルニレテラス http://www.hoshinoya.com/facilities/harunire.html → NATUR http://www.sunagadesign.com/shop.html |
![]() |
|
![]() |
2009.4.28 Products - furnitureのページを更新しました。 ぜひご覧ください。 → Products - furniture |
![]() |
|
![]() |
2008.12.7 挽物師のご主人と陶芸家の奥様からお誘いを受けて四人展に参加する機会をいただきました。 タイトルは「ぬくとい−NUKUTOY展」。「ぬくとい」は方言で「暖かい」を意味し、TOY(おもちゃ)とかけています。 ご夫妻の挽物技法を活用した木製玩具や動物の絵柄の碗などと共に、tassは子供の家具やマフラー、マットなどを出展いたします。 12月12日(金)から14日(日)及び19日(金)から23日(火)の8日間、会場は静岡県焼津市の古民家ギャラリーJ.FORMEです。 → J.FORME http://blogs.yahoo.co.jp/jformej/folder/655262.html → kisshi&bu http://kiss-hi.cocolog-shizuoka.com/kisshibu/ |
![]() |
|
![]() |
2008.11.24 先月、カフェ quatre epice 静岡店にて「子供服と家具展」が催されました。tassとしての始めての展示企画で、初めてお会いするお客様に私達の製品を選んでいただけたときの喜びはひとしおでした。今後も時折tassを知っていただけるような機会を持てればと思います。 → 会場の様子 |
![]() |
|
![]() |
2008.10.23 10月25日(土)から29日(水)の5日間、原宿のCINQにて「ウール展」が開催されます。tass制作のCINQオリジナルウールマットも参加させていただきます。 → CINQ http://www.cinq-design.com |
![]() |
|
![]() |
2008.10.4 10月18日(土)から26日(日)、カフェ quatre epice 静岡店にて催される「子供服と家具展」に参加させていただきます。 子供服 Mint Chip さんとご一緒させていただく企画ということで、tassも子供用の椅子やマフラーなどを中心に出展いたします。 → quatre epice http://www.quatre-epice.com/ |
![]() |
|
![]() |
2007.08.15 雑誌「リンカラン」vol.25 [9月号](8月15日発売)に私たちの記事が掲載されます。 tassとしてではなく、一個人として「海外に住むこと」をテーマとした取材をお受けしたものです。 → Lingkaran http://www.lingkaran.jp/home.html |
![]() |
|
![]() |
2007.07.10 7月14日(土)から18日(水)の5日間、CINQにて「夏の小物展」が開催されます。tassの裂き織りマットもご一緒させていただくことになりました。 以降、CINQオリジナル商品として常時扱っていただいております。 → CINQ http://www.cinq-design.com |
![]() |